伝統芸能・日本文化―茶道

英文収録 茶の本 (講談社学術文庫): 岡倉 天心 桶谷 秀昭: 本

PR
ブラウズ

英文収録 茶の本 (講談社学術文庫)

英文収録 茶の本 (講談社学術文庫)

内容説明

東西の文明観を超えた日本茶道の真髄を読むひたすらな瞑想により最高の自己実現をみる茶道。西洋文明に対する警鐘をこめて天心が綴った茶の文化への想いを、精魂こめた訳文によって復刻、原著英文も収録。

内容(「BOOK」データベースより)

ひたすらな瞑想により最高の自己実現をみる茶道。本書の冒頭で天心は「茶は、日常の事実における美しいものの崇拝、すなわち審美主義の宗教としての茶道に昂められた」という。明治三十九年、天心は西洋文明に対する警鐘をこめて、茶の文化への想い即ち東西の文明観を超えた日本茶道の真髄を切々と綴った。精魂をこめた訳文により天心の精神がいま静かに息づく。原典英文収録の名著復刻の決定版。

著者紹介

【岡倉天心】
1862〜1913。横浜生まれ。本名覚三。東京大学卒業。フェノロサに師事。東京美術学校校長を経て、横山大観らと日本美術院を創立。ボストン美術館東洋部長として国際的に名を知られた。学術文庫に『東洋の理想』がある。

【桶谷秀昭】
1932年東京生まれ。一橋大学社会学部卒業。現在、東洋大学教授。著書は『ドストエフスキイ』『保田與重郎』『夏目漱石論』『北村透谷』『中野重治』『二葉亭四迷と明治日本』『明治の精神 昭和の心』『昭和精神史』など多数。

目次

第1章 人情の碗
第2章 茶の流派
第3章 道教と禅道
第4章 茶室
第5章 芸術鑑賞
第6章 花
第7章 茶の宗匠たち

inserted by FC2 system