伝統芸能・日本文化―茶道

茶ともてなしの文化: 角山 榮: 本

PR
ブラウズ

茶ともてなしの文化

茶ともてなしの文化

内容(「BOOK」データベースより)

ヨーロッパ近代史に多大なる影響を与えた茶の湯文化。その「もてなし」の心が21世紀に秘める可能性を探る。

内容(「MARC」データベースより)

世界でお茶を飲まない国民・民族はない。民族によってお茶の種類が違っても、ふれあいともてなしのお茶の心はひとつである。ヨーロッパ近代史に影響を与えた茶の湯文化。その「もてなし」の心が21世紀に秘める可能性を探る。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

角山 榮
1921年、大阪生まれ。1945年、京都帝国大学経済学部卒業。和歌山大学経済学部教授、同付属図書館長、同経済学部長を経て、同大学長となる。1982年より京都大学人文科学研究所教授を併任。堺市博物館長、和歌山大学名誉教授、社会経済史学会顧問、経営史学会顧問。専攻は経済史、とくにイギリス近代経済史。またお茶や時計といった身近なモノの生活史、社会史の研究を通じ経済史研究に新しい分野を開拓する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次

序章 日本の茶のルーツ、その謎に迫る
第1章 茶のグローバル化―文化としての茶、健康飲料としての茶
第2章 英国紅茶文化の成立を再考する
第3章 戦後大きく変貌した家庭と紅茶
第4章 日本の「茶の間」は甦るのか
第5章 日本の人間関係主義を考える
第6章 ホスピタリティーが二十一世紀の平和な世界を創る
終章 茶の文化と人間関係を大切にする生き方

inserted by FC2 system