伝統芸能・日本文化―茶道

茶会の楽しみ―茶室空間の工夫と演出: 三田 富子: 本

PR
ブラウズ

茶会の楽しみ―茶室空間の工夫と演出

茶会の楽しみ―茶室空間の工夫と演出

内容(「BOOK」データベースより)

お茶には茶会というかたちで人を招くもてなしがある。亭主は一つのテーマをもって、時と処と道具を取り合わせ、自分の思いを表現する。その工夫と演出を紹介する。

内容(「MARC」データベースより)

お茶には茶会というかたちで人を招くもてなしがある。亭主は一つのテーマをもって、時と処と道具を取り合わせ、自分の思いを表現する。それぞれの趣向によって茶室空間に描かれる様々な取り合わせとその演出を紹介。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

三田 富子
1924年、徳島県に生まれる。東京市立四谷第一小学校、麹町高等女学校、日本大学芸術学部を経て、戦時中、徳島国民学校助教、戦後、参議院議員秘書などをつとめ、1955年より文筆活動に入る。そのころより裏千家茶道に入門、現在に至る。著書に、『土とやきもの』『茶道案内』『南十字星』(グラフ社)『茶の湯ガイド』(金園社)『カラー京都の料理』『取り合わせのくふう 茶道具』『お茶を楽しむために』『お茶と心のはたらき』(淡交社)などがある。共著は『明日への茶道入門』『懐石入門』『漆器入門』『和菓子入門』(淡交社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次


茶会訪問 近藤京嗣のお茶
茶会訪問 水の流れを
茶会訪問 神光の輝きを

故人をしのぶお茶―仏事によせて
茶会訪問 お水取りの趣向で
茶会訪問 蓮の花にみ仏を〔ほか〕

inserted by FC2 system